2019.05.26 14:07軸先日体験にいらしたピラティス初心者の方からのご質問。スイミング修正というエクササイズを行なった時に軸がずれ、それを私が修正した時のこと。「ずれた方向と反対側にもっと力を入れた方がいいですか?」答えとしてお伝えしたのは、片側のみを意識するのではなく、体の中心をメインに考えて動くことでした。片側にばかり意識を向けると捻れ・歪みが生じやすくなりますが、体の中心、すなわち軸を意識している方が歪みにくいので...
2019.05.19 14:11腹筋「腹筋」と聞いて、何を想像しますか?腹筋運動?六つに割れた腹筋?どちらも腹筋ですね。ピラティスでは、インナーマッスルをたくさん使って動きます。腹筋というとシックスパックや体幹の強さを想像しがちですが、それだけではなく、お腹のインナーマッスルは背中を丸めたり呼吸をしたりする時にも活躍します。また、日常の、歩く、物をつかむ、などの動作も、腹筋と連動して脚や手が働いているのです。ピラティスだけでなく日常...
2019.05.12 13:03テーブルトップポジションマットピラティスの仰臥位エクササイズの準備として使われるテーブルトップポジション。見た目は単純ですが、股関節の屈曲がしっかりできると、実はかなりキツいポジションです。この股関節の屈曲をうまく使えずに、何となくのテーブルトップになっている受講者の方々に何としても、もっとちゃんとしたテーブルトップを作ってもらいたい!と考え、思いついたこと。今月のありえす通信にも載せていますが、骨盤を立てて椅子に座って...
2019.05.05 10:13自己を鍛える…先日、ピラティスのグループレッスンを受けてきました。パーソナルと違って細かく見て頂けないけれど、知らない人とはいえ仲間がいるというのは励みになり、きついレッスンも頑張れました(^^)そう、ピラティスはキツイです。でも、楽しいんです♪例えば、仰向けで、両脚を伸ばして上げ下げするダブルストレートレッグストレッチ。動きは大変シンプルです。が!頭から肩甲骨の下までを床から浮かせたカールアップを保ちながら、...