首への負担

皆様、こんばんは。

今年も間もなく折り返し地点に到達しますね。年齢のせいか、コロナのせいかは分かりませんが、あっという間に夏を迎える気がします。


さて、今回の首の負担とは。

かおり屋で行なっているマットピラティスの場合、自分の体重を負荷として活用し、エクササイズを行ないます。この時、約5キロある頭の重さに負けて、頭が垂れた姿勢になってしまうと、首への負担が大きくなります。仰向けでも横向きでも四つ這いでも、頭と脊柱のラインを立っている時と同じニュートラルに保つ力が必要です。それには首の力をつける?

いいえ、腹筋力をあげることが重要なんです。

腹筋をつけ、体幹を保つ力が上がることで、首を正しい位置に保つ力がついてくるのです。

でも、筋肉はそう簡単についてくれません。…という事で、修正のエクササイズを取り入れます。

例えば仰向けの場合、カールアップが難しければ、頭はマットの上に置いたまま、エクササイズを行ないます。こうすれば負荷が軽くなり、意識も体幹に向けやすくなります。

無理にエクササイズを行なう必要はありません。階段を一段一段あがるように、少しずつご自分にあったペースで進むことが大切です。

地道に進んでいきましょう。一緒にがんばります!

エクササイズ かおり屋

エクササイズ かおり屋 へお越しいただき、ありがとうございます! 良い姿勢は健康への第一歩。 かおり屋は、ピラティスをベースにしたクラスで健やかなお身体づくりを提案いたします。 ここではクラスの出来事や私の独り言などを、気ままに、時に真剣に、綴っております。 ご覧いただければ幸いです♡

0コメント

  • 1000 / 1000