代償動作

皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

今回の件名「代償動作」。聞きなれない方もいらっしゃるかもしれません。

簡単に言えば『やってるつもりの動き』…。少しキツイ表現になり、すみません!!!

丁寧(?)に言うと、本来使うべき部分・機能ではなく別の部分・機能で補って動くことです。


先日、円背(猫背)の高齢女性の方に、背すじを真っ直ぐにするために「頭を後ろに移動してみて」とお伝えしたところ、円背の姿勢のまま胸を後方に動かしてくれました。

ご本人の目から入る情報だけなら、頭の位置は後ろにいったので間違いではないのかも???

でも、円背を真っ直ぐに整える観点から言うと、完全な代償動作になります。そこで、背中を壁につけてから後頭部を壁につけて姿勢を整えて頂きました。

ご本人からは「この姿勢を保つって疲れる」とのコメントを頂戴しました。

そうですね、疲れると思います。普段お休みしている筋肉を使いますから。でも、それでいいんです。良い姿勢にしたいなら、どこが違うのかに気付くことが第一歩!

気付けないうちは初めの一歩も出せません。踏み出せたことが進歩!

年齢は関係ありません。その年代、その方にあった動き方があるから。個人個人の可動域で動いていければ大丈夫。頑張りましょう!


※写真は、以前の物を使用しております、念のため(^^;)

エクササイズ かおり屋

エクササイズ かおり屋 へお越しいただき、ありがとうございます! 良い姿勢は健康への第一歩。 かおり屋は、ピラティスをベースにしたクラスで健やかなお身体づくりを提案いたします。 ここではクラスの出来事や私の独り言などを、気ままに、時に真剣に、綴っております。 ご覧いただければ幸いです♡

0コメント

  • 1000 / 1000