季節の変わり目

皆様、こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか?

私は季節の変わり目のせいか、最近体調が少々不安定です(^^;) 更年期もありますし、正直言いますと体を使う職業だからといって、毎日完璧な状態ではなかったりします、はい。

それでも、薬やサプリメントだけでなく、アロマセラピーや食事、運動など、色々な面から自己管理できるようになっているのも事実。それなりに知恵もついています(笑)

…という訳で、私が取っている対処法の一部をご紹介いたします。当たり前の事や人によって合わない事もあるので、少しでもご参考になれば、という形でのご紹介です!


◎規則正しい生活

朝起きて日光を浴びて体をリセット、日中活動し、夜はゆっくり過ごして日付が変わる前に寝る。すごく当たり前の事ですが、これこそ実行が難しかったりしますよね。

それでも疲れが酷い時だけでも、いつも同じ時間に起きて同じ時間に寝る、睡眠時間は自分のベストを確保する、を実行すると体がだいぶ軽く、楽になってきます。

シンプルに生活を整えるだけでも体調が安定しやすくなります。


◎腸内環境を整える

規則正しいお通じも大事です。老廃物とは、毎日サヨウナラしたいですね。

滞りがある時は、ヨーグルト(+オリーブオイル)や海藻類・野菜類(食物繊維)を意識的に摂るようにし、腸の動きを整えます。

人によってはアレルギーや持病で食べられない物もありますので、ご注意ください。


◎芳香浴

その時の気分にあったエッセンシャルオイルやお香を使う芳香浴。

エッセンシャルオイルは、何種類かを混ぜて使用します。

例えば、活動モードに切り替わらない朝にはローズマリーやミント系などのすっきりしたものにシトラス系やレモングラスを少々足してスッキリしたブレンドで。

気持ちが不安定な時にはフローラル系をメインに、サンダルウッドやクラリセージを足したり。

お香は、個人的に好きなのは竹や緑茶のすっきりしつつも癒しの要素がある香りですが、お茶目な『いちごみるく』も好きなお香の一つです♡


◎入浴+入浴剤

普段はシャワーでちゃちゃっと済ませてしまう私ですが、たまには湯船でゆっくりリラックス。

体が温まって血行が良くなり、角質も柔らかくなるのでスキンケアもしやすくなります。

固くこわばった筋肉もほぐれ、気持ちもリラックスできますね。

また水圧によって血流やリンパの流れの促進も期待できます。

気を付けたいのは、筋肉や関節に炎症がある時。こういう場合は疲れていても入浴は避けた方がいいです。どうしても入りたい場合は、炎症を起こしている部分を湯船の中に入れない。私は膝の炎症がある時、膝をお湯の外に出して入っておりました。

入浴剤は、ドラッグストアやアロマ系のショップなどで様々なものが見付かるようになりました。

デトックス系で発汗促進するもの、お疲れの心と体を癒すもの、その他いろいろ…、お好みで選んでみてくださいね。


季節の変わり目は体がバランスを崩しやすい時季なので、無理をせず体の声を少し意識してお過ごしくださいね。

エクササイズ かおり屋

エクササイズ かおり屋 へお越しいただき、ありがとうございます! 良い姿勢は健康への第一歩。 かおり屋は、ピラティスをベースにしたクラスで健やかなお身体づくりを提案いたします。 ここではクラスの出来事や私の独り言などを、気ままに、時に真剣に、綴っております。 ご覧いただければ幸いです♡

0コメント

  • 1000 / 1000