姿勢
自分にとって楽な姿勢が、体にとって良いとは限りません。
脊柱をニュートラルな状態に保つって、けっこう大変です。
でも、このニュートラルな姿勢をつくることで、体にかかる負担も変わってきます。
ピラティスでは、骨と骨をつなぐ深層筋を動かすことで姿勢を調整する効果が期待できます。
じっとしていたり、ピラティスやバレエの時などは意識できるのですが、例えば通勤中、家事をしている時、ピラティス以外の仕事をしている時、などなど、、、普段は難しいなと感じます。
継続は力なり。練習を積み重ねて体に覚えてもらうしかないですね。
写真は40代前半の受講者様。重心の位置が、レッスンの前後で変わりました(^^♪
これからも一緒に頑張りましょう!
0コメント